7月のウィークエンド


7日
知人のやってるサロンで連れ合いと二人髪を切って数年ぶりにグランシェフへ。味のないベシャメルソースのかかった牛100%らしいハンバーグと、トマトジュースぶっかけたみたいなペスカトーレを食したり。ここのあれって、こんなにあれでしたっけ・・・。店員と客の一人に立て続けに頭部を直視される。私の髪そんなに変ですか。牛にやられて蕁麻疹。



8日
涼を求めて、何かよくわからないまま長野へ。長野でも暑いジャン!とか文句垂れながらふらふらと彷徨ううちに夕刻。と思いきや、時計を見れば二十時。ぜんぜん夕刻じゃないじゃない。残酷。夏の陽は残酷。日が長いせいで昼間のつもりでふらついて気がつけば夜の八時。小諸や軽井沢ならまだどうにかなるが、時計を見たときは善光寺付近であった。遠い・・・。明日も朝から仕事なのに・・・。



14日 午前
前日より靖国でみたま祭が始まっているので、なけなしの金を叩いての上京。友人が鎌倉の方でやっている二人展 *1 に足をのばすつもりだったが、木曜が展示スペースの定休とのこと。最初の予定通り上野をぐるぐる。東京国立博物館の常設と、大英博物館からいろいろきている *2 ので国立西洋博物館へ。円盤投げのフロアは作品も演出も思わず歓声が出てしまうほどのすばらしさであった。なんとなく、古代ローマとかポンペイとか、そこまで好きなわけではないのにそちら方面の企画展によく行っている気がする。エジプトとかヒッタイトとか、あのあたありが好きなんだけれども。縁がないのか。


14日 午後
連れ合いがアメ横を見たいと言うので仕方なく連れて行く。かなり暑いが地元よりはいくらかましなはず、と言い聞かせて耐えるのみ。実際、ましなはずである、吹く風は熱風ではないし、湿気もさほどない。電車は涼しいし・・・。否地元で車に乗っていたらもっと涼しいけど・・・。
日が落ちると本当に、いくらか涼しい。遊就館を見てぐるり歩いたら帰るつもりでいたが、美術館でいろいろ買い物したり電車代に駐車代もいくらか多めに残しておかねばならぬので、遊就館は諦め、連れ合いが希望したのでつのだ☆ひろの演奏をちらと見てゆくことに。



15日
昼までゆっくり寝たあと、買い物へ行こうと言うと連れ合いが「じゃあちょっとツルヤまで」と言う。ツルヤは長野で贔屓にしているスーパーマーケットである。時計は午後の一時。私は明日も仕事。あれ?デジャヴュ・・・。
時間も時間なので、余裕を持って高速道路へ。スーパーマーケットまで高速道路で行くばかがどこに居るのか。おまけにツルヤを二軒梯子。ああ、楽し。長野はやはり涼しい。